【家庭の豆知識 第3回】
                   
                   
                   
                   
 皆さん、食中毒菌をご存知ですか? 食中毒は夏季だけの発生ではありません。寒い時期にも  
                   
発生します。ノロウィルスは冬季に発生する食中毒の原因菌です。今回は食中毒の原因となる  
                   
代表的な菌の特徴についてご説明いたします。          
                   
                   
 ◎ ノロウィルス                
                   
                   
   菌の存在 急性胃腸炎集団下痢症原因ウィルスで、人の腸管で増殖します。  
    また、保菌者の便吐しゃ物に存在する。        
                   
   原因食品 ノロウィルスに汚染された食品、カキなどの二枚貝、水、サラダ。    
                   
   主な症状 主に11月~3月の冬季に発生し、激しい吐き気、嘔吐、腹痛、下痢、    
    発熱(38℃以下)。概して軽傷ですが、抵抗力の弱い人重傷    
    なることがあります。    
 
  O157のイラスト  
 
           
   潜伏期間 1~2日で、通常3日程度で回復する。
           
   防止方法 カキなどの二枚貝は出来るだけ完全に加熱する。
    貝類を生で食べる場合は汚染されていない海域
    でとれた生食用を選び、汚染の可能性がある
    内臓は除去する。井戸水は消毒する。
           
           
           
 ◎ 腸管出血性大腸菌O-157            
                   
                   
   菌の存在 牛などの家畜の腸管内に保有されるので生食肉      
    未殺菌牛乳未殺菌井戸水などに存在する。        
                   
   原因食品 食肉製品(特に生肉、生レバー)、乳製品、サラダ      
    ハンバーガー(ひき肉)。          
                   
   主な症状 激烈な腹痛、→水溶性下痢血性下痢        
    腸炎症状以外に溶血貧血、血小板減少、腎不全。      
                   
   潜伏期間 2~7日で回復は2~3日です。          
                   
   防止方法 この菌は熱に弱いので、食品の中心温度が75℃で1分以上加熱    
    すれば死滅する。調理前の手洗いの励行、調理器具の洗浄消毒    
    サラダなどの非加熱で喫食する食品の二次汚染防止